学校検診で、順番を待って並んでいる生徒さん達を横目に見てみると、口がぽかんと半開きで、きちんと閉じていられない人が年々増えています。 このようにいつも口が半開きになる人、これは、口の周りの口輪筋が弱い
ホーム > ブログ
ブログ記事一覧
タイトルをクリックすると、詳細ページが表示されます。
20年以上前から小学校の歯科健診をさせて頂いています。いつも沢山の生徒さんの口腔内を診させて頂いていますが、昔に比べて随分虫歯は減っているけれど、年々あごが小さくて、将来歯並びが悪くなりそうな生徒さん
三宅歯科医院では、「分割ポリリン酸Na」でのホワイトニングをお勧めしています。 (^^)/分割ポリリン酸予防システムはここが違う❣ 1)痛くない【シミない】 2)歯にやさしい【歯のエナメ
明けましておめでとうございます。 昨年度は、三宅歯科医院を受診または、ブログ&初心者🔰YouTube動画を閲覧頂き、有難うございました。心より感謝申し上げます。 今年もまた思いついたことを書いていこう
「受け口」 2017年7月~2018年7月(57歳女性) 50代女性(中高年)の症例は、歯肉退縮の心配がありましたが、患者さんの強い要望で、歯の移動を行いました。 1年で前歯の逆になってい
お子さんの歯並びが「ちょっとおかしいかも?」 と感じた時、保護者の方が悩むのは、「どうやって治療すればいいんだろう?」 ということではないでしょうか? 出来れば、おかしくなる前にしっか
【インビザライン矯正】 2014年の9月から、インビザライン矯正をやってきました。 10年やってきて思うことは、 ワイヤー矯正にはない良さが沢山あるということです。 従来のワイヤー矯正で
~~鉄不足も知覚過敏の原因になる~~ 正しい方法でブラッシングをしていても、 鉄分が不足すると、歯や歯肉の健康状態に影響します。 鉄不足は血液の流れを悪化させ、歯や歯肉に運ぶ栄養素が不足し、 それ
「噛んだら痛いんです」 年齢が、50歳~60歳代の方は、歯よりも、歯周組織の炎症が原因の場合が多い。 そして、歯周病菌は免疫抵抗力が低下することで、かなり増える・・・としみじみ感じます。