歯いつもマルマル

0875-63-8500

〒768-0103 香川県三豊市山本町財田西315-1

診療時間
ブログ

🐼山本小学校講演🍚(2015年)~10分~

三宅歯科医院の三宅一恵です。

はじめに少しだけ、わたしの自己紹介をさせて頂きます。

 

私は徳島県の板野町というところで生まれました。

今は、若い方達の間でも88ヶ所巡りが人気でお遍路をする人が増えてきましたが、

わたしの実家は、3番札所(金泉寺)から4番札所(大日寺)に行く途中の遍路道沿いにあります。

 

祖父の代から父、そして兄、わたしと、三代続けて歯科の仕事をさせて頂いていますが、

曾祖父(ひいおじいさん)の代までは、酒造業をしていました。

お酒を造っていた時は、沢山のひとの出入りがあったそうです。

 

 

ある日のこと・・・お遍路さんが、ちょうどわたしの実家の前を通りかかった時、

二階の屋根から火の手が出ているのを見ていち早く教えてくださったので、

おおきな火事には至らず、ボヤ程度で済んだそうです。

それからは、前を通りががるお遍路さんに、感謝を込めてお接待をするようになったと、

父から聞いた事があります。

 

大阪にいる親戚の知人の紹介で、ご縁があり、平成15年に嫁いできました

昔からよく、讃岐男と阿波女は、相性がいい‼といわれていますが、

毎日、主人と仲良く歯科の仕事、そして山本町の校医をさせて頂いています。

あっ!・・・・余談が長くなってしまいましたが、そろそろ歯の話をさせて頂きます。 (2分)

 

先日、山本小学校の歯科健診をさせて頂きました。

児童の口腔内を診させて頂き、感じたことは、あごが小さくて、将来、歯並びが悪くなる児童が沢山いるなあ

と思いました。

散歩や運動をしないと、足の筋肉も弱くて発達しないように、

あごも、しっかり噛んであげないと成長しません。噛む力も強くなりません。

 

今日は、なぜ?歯並びや嚙み合わせが悪くなるのか?

その原因と、それを自宅で予防、改善できる方法を、これからお話させて頂きます。

 

まだ永久歯が生えていない児童のみなさん、『歯と歯の間にすき間はありますか??』

下の前歯5歳半~6歳上の前歯7歳くらいの時期に、

乳歯よりかなり大きいおとなの歯が生えてきますが、すき間のないぎっちり乳歯では、

正しい位置に歯は並びません!

 

上のあご7mm下のあご5mmのすき間が無ければ、

2番目の歯が、やがて1番目の後ろから生えてきてしまいます。

今、このような児童が年々急増しています。

 

なぜ?よく噛む事が大切かと言いますと、よく噛むことにより、

あご、そしてあごを動かしている筋肉が、調和のとれた発達をしますので、

最近よく話題の『顎関節症予防』になります。

また噛むことで『唾液が充分に分泌され、食物の消化を助ける』だけでなく、

『虫歯菌の産生する酸を中和する』効果がありますので、お口の中の健康を保つことにも役立ちます。

 

さらに、噛むことは、『脳の働きを活性化させる』事までわかってきており、

よく噛むことが、最近特に重要性を持ってきています。(5分)

 

それから、昔より栄養状態が良くなったせいでしょうか~~??

児童の歯が昔より巨大化して、歯の幅径が大きくなってきている様に思います。

断定はできませんが、最近の歯科の専門書にも、そのような事が書かれていました。

 

『あごの縮小化に対しての歯の巨大化』??

これが本当なら、ますます歯並びの悪い児童が増えることになります。

 

次に気になったことは、学校健診で順番を待って並んでいる児童の口が半開きで、

口をきちんと閉じていられない人が沢山居たことです。

いつも口が半開きになっている人・・・( ゚Д゚)

 

これは、お口の周りの口輪筋が弱い人や、鼻炎、鼻アレルギーで、鼻の通りが悪い人に見られます。

鼻に原因がある人は、耳鼻科の方も受診して、相談されることをお勧めします。

鼻の炎症(鼻詰まり)などがあると、歯並びが悪くなる可能性が高いので、気を付けてください。

 

それでは、今から、『自宅でもできる唇の筋力を鍛える簡単な方法』2つお伝えします。

 

1つ目は・・・毎日風船を膨らますことです。

2つ目は・・・お口をおおきく動かして、『パンダキムチ』という言葉を1日100回繰り返す

という方法も効果があります。

 

☆彡では、今からわたしが、大きく口を動かして、ゆっくり2回やりますので、皆さんも一緒にやってみてください。

       ・・・( ^ω^)・・・では・・・・いきます・・・・(*´з`)

『 パ ン ダ キ ム チ 』 

『 パ ン ダ キ ム チ 』

 

これを早口でやりますと、・・・パンダキムチ・・・パンダキムチ・・・パンダキムチ・・・パンダキムチ・・・x100回

保護者のお母様方も、ご自宅でこれを1日100回されますと、顔や首筋が引き締まって、

美容にとても良いと思います。(*^▽^*)

もしくは、本格的に唇の筋肉を鍛えたいなら、歯科医院でトレーニング器具を購入してください。(8分)

 

最後に、『舌筋のトレーニング』についてお話させて頂きます。

皆さんはいつも、自分の舌を、どこに置いていますか??

舌の先は、いつもどこにありますか??

 

正しい位置は、上のあごの前歯の少し後ろあたりです。

これが下のあごの方にぺたん!と落ちて下の歯のうしろにある人がいますが、

これを『低位舌』といい、歯並びが悪くなる原因のひとつです。

 

特に反対咬合(うけ口)になっている人は、

歯のうしろから舌で押さないように、舌を上のあごの前歯の少し後ろあたり

にいつも位置ずけるようにして下さい。

 

それから、つばを飲み込むときの『ごっくん』

食べ物を飲み込む時の『ゴックン』

となる現象を『嚥下』というのですが、この時に舌が前に出て、歯を押してしまう癖がありますと、

前歯が閉じなくなってしまいます。(開口)

 

人は1日に何1,000回となく嚥下を繰り返しています。

そのたびに、うしろから前歯に押す力がかかると、前歯がどんどん開いてしまいます。

これを予防するには、舌の筋肉を鍛えて、前に舌が出ないようにすることが大切です。

 

ご家庭で舌の筋肉を鍛える方法としては、ガムを舌でまん丸く丸めたり、

さくらんぼの枝を結んだりすることも、とても効果があります。

もしくは、本格的に舌筋をトレーニングしたければ、歯科医院で、トレーニング器具を購入してください。

 

最後に、大切なことをもう一度まとめますと、

歯には常に、唇、頬と舌の筋肉の圧力がかかっていて、

この圧力がバランス良く歯にかかっていて初めて、

きれいな歯並びが形成されるということ。

 

これが理解できれば、

指しゃぶりや爪噛み、口ポカンや舌なめずりなどの

なにげなく行っている日常の癖が、いかに歯並びに影響を与えているかが、理解して頂けると思います。

 

今現在、(口ポカン)(つめ噛み)(舌唇嚙み(舌なめずり)をやっている児童の皆さん!

今日から意識して、その癖を少しずつやめていきましょう。

そしてしっかり噛んで、あごを成長させてください。。。。

みなさんのすこやかなる顎の成長を願っています。(^_-)-☆ (10分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

«

»

トップへ戻る